募集要項
-
介護26卒 新卒採用情報
OPENCLOSE- 職種
- 【1】介護職 【2】介護職兼管理栄養士/介護職兼栄養士 【3】医療介護事務員 【4】リハビリ職(PT・OT・ST)
- 仕事の内容
- 【1】見守り、食事・トイレ・入浴介助、送迎、訪問などの高齢者介護業務
【2】高齢者介護業務および施設内/在宅での栄養管理業務
【3】介護保険請求、コンプライアンス対応、オペレーター業務
【4】定期巡回・随時対応型訪問介護看護での訪問リハビリ業務 - 就業場所
- 奈良県内のいずれかの事業所
- 就業時間
- 【1】【2】7:00~21:00の間で実働8時間(シフト制、休憩1時間)
【3】【4】9:00~18:00(休憩1時間) - 休日等
- 週休2日制 月9~10日のシフト休(土日祝含めたシフト制 2月のみ8日)
年間休日112日 入社半年後(10月)に有給休暇10日間付与
※法定上5日間の有給取得義務があり、年間休日は最低117日~となります - 応募方法
- TOPページお仕事検索の「新卒・第二新卒」から、もしくは各種ナビサイトからエントリーをお願いします。
募集要項の詳細は求人票・ナビサイトでご確認ください。
-
保育26卒 新卒採用情報
OPENCLOSE- 職種
- 【1】保育士 【2】栄養士兼調理員/管理栄養士兼調理員(※26卒は募集なし)
- 仕事の内容
- 【1】あすなら保育園での保育業務(90名定員)
【2】昼食・おやつの献立作成および調理業務(120食分) - 就業場所
- 奈良県大和郡山市宮堂町160-1
- 就業時間
- 【1】7:00~18:30の間で実働8時間(シフト制、休憩1時間)
【2】8:00~17:00(休憩1時間) - 休日等
- 週休2日制 月9~10日のシフト休(土日祝含めたシフト制 2月のみ8日)
年間休日112日 入社半年後(10月)に有給休暇10日間付与
※法定上5日間の有給取得義務があり、年間休日は最低117日~となります - 応募方法
- TOPページお仕事検索の「新卒・第二新卒」から、もしくは各種ナビサイトからエントリーをお願いします。
募集要項の詳細は求人票・ナビサイトでご確認ください。
選考フロー
-
FLOW 01
応募
TOPページお仕事検索の「新卒・第二新卒」から、もしくは各種ナビサイトからエントリーをお願いします。メールや電話での直接の応募も可能です。
メール:m.okiyama@asunaraen.com(採用担当:沖山)
電話:0743-57-1165(9-17時、土日祝OK) -
FLOW 02
法人説明会・インターンシップ
個別対応を基本としているので、ご予定に合わせて随時開催いたします。ナビサイトに掲載の日程以外でも調整可能ですので、気兼ねなくご相談ください。
-
FLOW 03
1次選考
●個人面接 ●作文 ●法人理解度テスト ●適性検査
※遠方にお住まいの方は、WEB面接での調整も可能です。
※選考と合わせて、映像視聴・現場職員との質疑応答なども調整いたします。 -
FLOW 04
最終選考
●個人面接 ●適性検査フィードバック
※1週間を目安に郵送にて合否通知いたします。

内定~入社後のフロー
-
内定者フォロー
部内報の郵送やイベントへのお誘い、事前準備物の案内など、内定者の皆さんが安心して入社できるようサポートいたします。毎年11月に内定式を、3月に内定者懇親会を開催します。
-
入社式・新人研修
毎年4月2日が入社式です。1か月の新人研修では、ケアの考え方や介助方法、ビジネスマナー、安全運転など幅広く学びます。保育園では現場OJTでさくらさくらんぼ保育への理解を深めていきます。
-
配属
新人研修最終日に辞令が交付され、5月から配属先での勤務がスタートします。配属先では1か月の現場OJTがあり、少しずつ経験を積んでいきます。半年後・1年後にそれぞれフォローアップ研修があり、振り返りを行います。

職種一覧
介護
-
介護職
おむつゼロ、機械浴ゼロ!「あすなら10の基本ケア」という考えのもと、大切な人を寝たきりにしない介護に取り組みます。
-
介護職兼管理栄養士/介護職兼栄養士
「何歳になっても口から食べ続ける」ことを大切に、施設内/在宅訪問の両面から高齢者の食を支えていきます。
-
医療介護事務員
利用者さんが円滑にサービスを受けられるように、また現場職員がスムーズに働けるように、職員間で連携を取りつつ請求業務・コンプライアンス推進を行います。
-
訪問リハ職(PT・OT・ST)
定期巡回・随時対応型訪問介護看護での訪問リハを通して、介護予防から在宅での看取りまで中長期的に一貫して支え続けます。
保育
-
保育士
「さくらさくらんぼ保育」を通して生きる力をはぐくみ、たくましくのびやかな子どもたちを育てます。
-
管理栄養士兼調理員/栄養士兼調理員
食べる力は生きる力。おだしと野菜をたっぷり使い、大人が食べても美味しいと感じる食事を作ります。

