イメージ

ケアマネジャー

Care manager

対象となる方の暮らしを丁寧に聞き取りし、その方らしい生き方を実現できるように、各種サービスを活用したケアプランを作成する仕事です。直接的な介護は行いませんが、定期的なモニタリングを通して、対象者が元気に過ごされている様子や、望みが叶っている様子を見ることができると、大きなやりがいを感じられます。

JOB DESCRIPTION

お仕事内容

介護を必要としている方のご自宅を訪問し面談やアセスメントを行います。その結果に基づきケアプランの作成や給付管理などを行うのが主な仕事です。ケアプランが計画通りに進んでいるかを確認するモニタリングや、市区町村からの依頼による要介護認定調査などで外出する機会が多くあります。また、各種書類作成をはじめとした事務作業も業務に含まれます。各サービス事業者との連携も不可欠であり、様々な場面でコミュニケーションスキルが求められます。

ケアマネ説明会の予約はこちらから
DAILY SCHEDULE

一日の流れ

出勤・情報収集・電話応対

出勤後は情報共有システムにアクセスして状況確認を行い、情報収集します。その間に電話があれば対応したり、電話連絡や書類作成をして準備を行います。

イメージ

モニタリング

利用者さんのご自宅に伺い、生活状況や身体状態の確認を行います。モニタリングにかかる時間の目安は、30分~1時間程度です。この日は2件訪問しました。

イメージ

帰所

訪問先で「歩行器を使いたい」という希望をお聞きしたので、福祉用具の会社に連絡。スケジュールを擦り合わせました。

イメージ

休憩

連絡がひと段落したら利用者さんと一緒にフロアで食事をとり、休憩スペースでゆっくりします。

要介護認定調査・調査表作成

要介護認定調査の調査員として、依頼のあったご自宅へ訪問し45分ほどかけて調査しました。その後に事務所へ戻り、調査票を作成しました。その間にも電話がかかってくるので、並行して対応します。

イメージ

ケアプランの作成・サービス事業所の見学

この日は支援経過の入力やケアプランの作成をしながら、時間をつくってデイサービスの体験利用をしている方の様子を確認しました。このときに、サービス事業所の職員ともコミュニケーションを取ります。

イメージ

退勤

書類等を整理して退勤します。

イメージ

推しポイント

利用者さんの人生に寄り添いともに喜べる仕事!

ケアプランを作成する際には、利用者さんのこれからの生活への希望や大切にしている想いをお聞きし、それを達成するためにどのような方法が最適かを考えながら、必要なサービスを組み込んでいきます。その後、定期的なモニタリングを通じて、利用者さんのご様子を確認し、元気に過ごされていたり望みが叶っていると自分のことのように嬉しく感じます。長い人生を生きてこられた方の最終ステージをともに過ごし、良い時間を作っていけることが推しポイントです。

頑張りポイント

人と人、人とサービスをつなぐキーパーソン

利用者さんとサービス事業者の間に立つ窓口のような役割を担っているため、すべての報告がケアマネジャーに集まります。そのため、問題が発生した際は、利用者さんやサービス事業者双方の意見を丁寧に聞き取り、解決に向けて調整を行う必要があります。この役割では、コミュニケーション能力や物事の調整能力が求められます。

取材日:2025年1月

一緒に”あす”の”なら”を
より良くしませんか?

イラスト
ページトップ